HOME > パーツ取付 > 施工例 詳細
オペルヴィータ ヘッドガスケット交換です。
今回はオペルヴィータのオーバーヒートからのヘッドガスケット交換です。
オーバーヒートした状態に気付かずに走行を続けるとシリンダーが歪ヘッドガスケットから圧縮空気がウォーターラインに入りエンジン始動時からクーラントが噴出します。
点検時には圧縮を測ったりして最終的には分解して目視で確認します。
症状と故障箇所が確認でき次第見積もりをしてお客様にどうするかお聞きします。
今回は乗り続けるので修理をしました。
まずタイミングベルトを外すことからはじめカムプーリーもはずしシリンダーヘッドだけが脱着出来る状態にします。
シリンダーヘッドボルトを順番どおりはずしていきヘッドを外しました。
結果。錆が回っているところのウォータージャケット部のガスケットが飛んでいることが確認できました。
シリンダーをヘッドとブロックをそれぞれの歪を測りました。
ブロックは鋳物で歪にくい長所がありますがシリンダーヘッドはアルミなので歪やすいです。今回もヘッドは歪んでいましたのでシリンダーヘッドを面研しました。
Tベルトを脱着したので同時にウォーターポンプも交換しておきました。
画像にもあるように極細の虫食いがありますがこれ以上削れない(ガズケットの種類がなく圧縮があがりすぎる)ので許容範囲ですし組みに入りました。
同時にエンジンに水が回っていますのでエンジンオイルなど油脂類は交換が必要です。
エンジンオイルは作業時にフラッシングもしますが1回目のオイル交換は通常より早いタイミングで交換するようにしています。