ナビゲーション

HOME > 電装部品修理・取付

電装部品修理・取付

電装修理からセキュリティ取付などお任せください

電装修理のイメージ画像

エアコン、メーター、エアバッグなどの電気回りは全てコンピュータで制御されており、1つのコンピュータが全てのコンピュータシステムと連動しております。 その為、車の不具合を修理するには全体的なシステムの状況を把握する必要があります。

 

サワダオートサービスでは経験豊富なスタッフにより的確に不具合箇所を見つけ、修理する事が可能です。

熟練の技、的確な作業

  • 現在の車はカーナビやオーディオでの電力消費が増え、発電・蓄電の総量が足りていない場もあり、バッテリーや発電機への負担が多くなっています。
  • 部品取付時に確実な結束線の方法はもちろん的確に電装品を快適に永らく使用できる取付方法を日々考え作業しております。
電装部品 作業写真1 電装部品 作業写真2 電装部品 作業写真3
A/Cの点検・修理もお任せください。 部品の取付は熟練の技術で行っております。 複雑な作業も、経験豊富なスタッフにお任せください。

こんな症状、ありませんか?

電装修理のイメージ画像
  • ガスを入れてもすぐ漏れる
  • エアコンがすぐ効かなくなる
  • エアコンの調子がおかしい(異音がする)
  • 冷凍機がおかしい
  • バッテリーが上がる
  • エンジンがかかりにくい
  • エンジンがかからない
  • ヘッドライトが暗い
  • 照明が暗い

少しでも車の不調を感じましたら、是非当店にご相談ください。実際に車を拝見させていただいてから、お見積もりをご提出します。動かなくなった車の引き取りも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

プリウスETC取り付け

  • 取り付け完成です。
  • カード入れの位置です。
  • カード入れを加工します。

ETC取り付け

220ベンツ燃料漏れ修理です。

  • 組み付け後です。
  • 燃料フィルターです。
  • 燃料ポンプの横にあります。

燃料ポンプ付近から燃料漏れです。

バナゴンAC修理です。

  • 耐熱布を巻いておきます。
  • クーラーガスをチャージします。
  • 新品のレギュレーターです。

AC不良です。

BMWデッキ交換

  • 交換したデッキです。
  • 専用ブラケットです。
  • 純正を外しハーネスを確認します。

BMW740デッキ交換です。

グランドチェロキーのABS警告灯

  • 取り付け部が見えますか?
  • ホイル内側から点検します。
  • ホイルセンサーのカプラーはボンネットの中にあります。

ABSランプ点灯

クラウンデッキ交換です。

  • 車両に組み付けて完成です。
  • 変換ハーネスを取り付けます。
  • パネルキットを組みます。

クラウンのデッキ交換です。

220ベンツ車高調整不良

  • 取り付け後正常になりました。
  • ポンプ本体です。
  • ヘッドライトの後ろから見れます。

ベンツエアポンプ交換です。

トヨタ ルシーダIGキーシリンダー交換です。

  • 新品のキーシリンダーを組付けて完成です。
  • 取り外したキーシリンダーです。
  • 内張りを外します。

へたっているIGシリンダーを交換します。

レガシーETC取り付けです。

  • 本体の取り付け位置を決めます。
  • デッキパネル脱着します。
  • ステアリング廻りをバラします。

新型レガシーのETC取り付けです。

アルファードSRS警告灯点灯

  • 後はステアリングを取り付け完成です。
  • 新品を組む時は合わせる場所があります。
  • 開くとバラバラになりました。

トヨタ アルファードの警告ランプ点灯点検です。

トヨタ クラウン点検修理です。

  • リビルトダイナモを取り付けたところです。
  • サーモケースからの水漏れでした。
  • 発電不良になったダイナモです。

MS125クラウン発電不良修理

ホンダステップワゴン

  • メーターの上部に貼り付けました。
  • ステアリングコラムを外して電源を取ります。

ステップワゴンにETCを取り付けました。

ポルシェドアガラス不動

  • 外したガラスを清掃します。
  • レギュレーターを外します。
  • 内張りを外したところです。

ウィンドウモーター交換

ベンツ 幌カバー調整です。

  • ホロ格納後のパネルです。
  • AC点検しました。

AC点検と幌調整

ベンツ電動ファンとLEDウィンカー取り付けです。

  • 結線してカバーをはめます。
  • ドアミラー内のウィインカー配線を引き出します。
  • ドアミラーを分解します。

電動ファン不良とLEDウィンカー取り付けです。

トヨタ ヴェルファイアHIDキット取り付けです。

  • 元通り組み立てて完成です。
  • インバーターは水のかかりにくい場所に固定します。
  • 放電管を組付けます。

HIDキットの取り付けです。

ベンツダッシュボードからの異音点検です。

  • Oリングを交換します。
  • ATホースから滲んでいました。
  • ラジエターのロワーホース側からです。

異音点検と安全点検です。

ポルシェ996発電不良点検・交換です。

  • 新品のダイナモを組付けます。
  • 燃えて無くなったホースを交換します。
  • バキュームホースも溶けていました。

発電不良の原因を探します。

BMWメーター不良点検とパット交換です。

  • メーター分解モーター点検です。
  • メーターパネル脱着です。
  • パット鳴き止め加工です。

時々スピードメーターが動かない症状です。

ベンツ幌が半分ぐらいまでしか作動しない。

  • キャンバストップ修理完成
  • 室内側も清掃します。
  • 基盤の内部まで分解して清掃します。

幌アップシリンダー点検です。

BMWのIGスイッチ交換

  • バキュームホースが切れています。
  • スイッチ本体です。
  • コラムカバーを外します。

エンジン始動不良点検・修理です。

テールランプ修理です。

  • 正常に点灯するか確認して完成です。
  • 端子を磨き組みなおしたところです。
  • 内張りを外します。

220ベンツのストップランプ不灯点検

ハイエースETC取り付けです。

  • シフトレバー横に本体をつけました。
  • IG部を分解します。
  • 取り付けるのは分離型ETCです。

品薄のETC取り付け作業です。

220ベンツ 走行不能です。

  • ゲート裏側から分解して確認します。
  • 割れていたプラスティックです。
  • ゲート本体です。

220のシフトゲート交換しました。

ポルシェ996です。

  • 灰皿
  • 電動ファンの異音
  • エンジンオイルを抜き替えました。

修理の症状は・・・

トヨタ ルシーダです。

  • リレーの内部を点検します。
  • メーターを外します。

ハザードが点灯したままです。

トヨタ ヴェルファイア

  • 明るくなった室内
  • 取り付け後です。
  • LEDフォグランプです。

ヴェルファイアの室内LED化です。

ボルボETC取り付けです。

  • アンテナはルームミラーの裏側に
  • 本体は運転席足元に
  • 電源はいつも通りIGからハンダで分岐します。

ボルボV70のETC取り付けです。

203ベンツです。

  • エンジン不調の水温センサーを交換します。
  • 脱着に1日かかります。
  • ダッシュボードを脱着してフラップアームを交換します。

安全点検と修理

ホンダ バモスのリモコンドアロック取り付けです。

  • 運転席の内張りを外し配線を探します。
  • 電源はIGから取ります。
  • ロックアンロックの配線に割り込ませます。

ドアロックとバッテリーターミナル交換です。

ナビ取り付けです。

  • ヘタっているスライダー部です。
  • ウォームギヤだけ外します。
  • シートを外し裏返して作業スタート

BMW Z3のいろいろです。

C280ベンツの右ドアレギュレター交換

  • レギュレターを取り付けます。
  • ホットボンドで修正します。
  • 接着剤が外れた内張りです。

ドアレギュレターの交換作業です。

メルセデスベンツ

  • ライトを組付けて完成です。
  • 加工後の配線
  • LEDの配線をつなぎます。

ベンツのヘッドライト交換とスピーカー交換

ミツビシ デリカインパネ不灯修理

  • 新品のスイッチです。
  • スイッチ内部です。
  • 増減スイッチ

インパネの電気がつかない状態でした。

ETC取り付け

  • 一体式ですのでダッシュボードに取り付けます。
  • ヒューズボックスの後ろを通します。
  • ハンダで結線します。

アトレーのETC取り付けです。

トヨタ クラウン

  • 新品の部品に交換しました。
  • 手でゆすってガタ点検をします。
  • ピットマンアームのボールジョイント部にガタ

クラウンETC取り付けとピットマンアーム交換です。

トヨタ bB

  • 交換時期を記入しておきます。
  • 充電後に内部抵抗をテストします。

bBのバッテリー交換です。

ワーゲンETC取り付けです。

  • 引き出した配線を本体につなぎます。
  • フューズボックスです。
  • ハンドル下部を外します。

フォルクスワーゲンETC取り付け

RX−8ポジション取り付け

  • 内張りを取り付け完成
  • 仮止めして確認します。
  • エアダクトを加工します。

保安基準に適合させます。

日産ラルゴ

  • レギュレーターを交換します。モーターは再使用
  • レギュレーターをドアから外します。
  • ガラスが一番下まで落ちています。

ラルゴ始動不良とウィンド作動不良です。

アクティーオーバーヒート修理です。

  • クーラントを補充しながらエア抜きしていきます。
  • エンジン上部のエア抜きプラグです。
  • サーモスタットも同時に交換します。

ホンダアクティーファンスイッチ交換です。

ハイエース発電不良点検修理です。

  • ブラシが無くなっていました。
  • 一度バラして故障探求します。
  • 分解と逆の手順で組付けます。

ダイナモを交換しました。

ホンダアクティー

  • 緑の配線がエアバルブの電源線です。
  • ヒューズも点検して交換。
  • イグニッションコイル点検します。

キャブレターエアバルブ修理です。

エルグラパネル球交換

  • 比較のためにプラグ置いてます。かなり小さいです。
  • 組付けて点検
  • 球を入れる横にベースの色を基盤に書いています。

日産エルグランドエアコンモニターの球を交換しました。

SLK240ベンツのダッシュボード異音点検

  • キャニスターの欠けているギヤです。
  • 割れているフラップアームです。
  • 画像中央奥にモーターがあります。

SLKダッシュボード脱着フラップモーター交換です。

メルセデスベンツ継続検査と修理です。

  • アーム単体です。ヒビ見えます。
  • 壊れているモーターと割れている2個のアームとギヤです。
  • レバーやギヤを交換します。

ダッシュボード脱着

BMWドアガラス不動

  • ガラスの位置を調整して組付けます。
  • グリスを塗布し組付けます。
  • ガラスのスライド部を綺麗にします。

運転席のガラス修理

ミラETC取り付けです。

  • ハンドル下部に本体をつけました。
  • アンテナはフロントガラスに固定します。
  • イグニッション部より電源を取ります。

ダイハツ ミラジーノにETCを取り付けました。

デミオ左ドアミラー

  • カバーを交換します。

マツダ デミオのドアミラー修理です。

カマロ予備検です。

  • マフラーの排気漏れを治します。
  • プラグコードを引きなおします。
  • まわりを綺麗にして取り付けます。

予備検と安全点検です。

ハイエースデッキ取り付けです。

  • 取り付け後です。
  • パネルを外しダミーカバーを外します。

200系ハイエースのデッキ取り付けです。

ハマーの安全点検とバックモニター取り付けです。

  • 配線をまとめたところです。
  • 同型のモニターと交換しました。
  • 故障しているモニターです。

ミラー一体型のバックモニター取り付けです。

ローレルの始動不良点検修理です。

  • トランク内です。
  • この奥に燃料タンクがあります。
  • 燃料ポンプとパッキン

日産ローレルの燃料ポンプ不良修理です。

ホンダアクティー

  • デスキャップとデスローターです。
  • 取り付けは12ミリネジ2本です。
  • 今回はリビルトキャブを使います。

キャブレターエアポンプ交換です。

ワゴンRブレーキスイッチ交換です。

  • スイッチ内部の点検。カーボンがたまっています。
  • ペダルの通電を点検します。
  • リヤバンパーを脱着します。

スズキ ワゴンRの点検交換作業です。

トヨタ アルファード

  • 組付けて操作しやすいところにスイッチを張ります。
  • 電源を引き出す時はギボシでしっかり固定します。
  • 割り込ませたハーネスです。

アルファードのミラー内蔵レーダーとテレビジャンパー取り付けです。

ボルボコーナーポール取り付けです。

  • 垂直を合わせて完成です。
  • ポジションから電源をとります
  • 隙間ゴムとベースを取り付け

ボルボのライト連動コーナーポールを取り付けです。

BMW始動不良です。

  • 交換したセカンダリ側のゲージです。
  • 異常なメーター位置です。

BMWの始動不良点検整備です。

BMWサンルーフ修理

  • 室内側です。
  • 降ろしたレールを点検・掃除します。
  • 内張りのスライドピースを交換します。

BMWのサンルーフ脱着修理です。

フォルクスワーゲンアイドリング不良

  • エアマス本体です。
  • インマニ部の負圧ホースです。
  • 新品のホースです。

ワーゲンパサートエンストとアイドリング不良です。

メルセデスベンツ

  • 本体を取り付けたところです。
  • アンテナはフロントガラス上部に
  • 配線は裏側を通します。

ベンツETC取り付け

ベンツの始動不良です。

  • ついでにポンプリレーも交換しました。
  • ポンプ本体です。

メルセデスベンツ始動不良点検・交換作業です。

フォルクスワーゲン

  • ドレンコックはロワホースについています。
  • 新旧水温センサーです。
  • 青い端子が水温センサーです。

ワーゲン水温センサー交換です。

メルセデスベンツ

  • 交換部品とクーラーガス(修理分と点検分)です。
  • クーラーホースも漏れていましたので交換します。
  • ガス漏れしているコンデンサーとOリング

ゲレンデバーゲンのファン点検とコンデンサ交換です。

ボルボV70

  • 真空引きをしてからクーラーガスを充填します。
  • 配管内のフィルターも交換しておきます。
  • 交換した部品です。

ボルボV70エバポレーター交換です。

マツダデミオ

  • 上部に見えるのがフィルターカバーです。
  • カバーが緩いのが気になります。
  • 新旧フィルターです。

マツダデミオのエアコンフィルターの交換です。

220ベンツ

  • ヒューズボックスも点検しました。
  • 被覆の弱っている配線
  • レンズを脱着します。

ベンツのハロゲン球点検です。

デリカメーター球交換

  • スイッチの球も交換します。
  • 球です。
  • メーター裏側です。

ミツビシデリカメーター球交換作業です。

ブロワモーター交換作業です。

  • 新旧モーターです。
  • 助手席足元上部にありまうす。

ミツビシブロワーモーター交換です。

スズキエブリー

  • 車両の下部を通します。
  • 既存のハーネスを切断し絶縁します。
  • 交換したダイナモ部のハーネスです。

エブリーのリコール修理です。

ゲレンデバーゲン始動不良です。

  • 分解したリレー内部です。
  • リレーの取り付け部です。
  • ポンプリレーの取り付け場所です。

ベンツのゲレンデバーゲン始動不良点検・修理

ボルボ電動ファンモーター交換です。

  • 内部ショートしているファンモーターです。
  • 新品のファンモーター
  • 取り外したラジエターとインタークーラー

AC作動時に電動ファンが回らず冷えが悪くなります。

ワゴンR発電不良点検・修理です。

  • 取り外した部品です。
  • マスターバックも取り外します。
  • ストッパーが無く抜けたマスターシリンダー

スズキのワゴンRダイナモ交換です。

ナディアストップランプ点検

  • 今回の原因のカプラーです。単価690円でした。
  • テールレンズ取り外し
  • バッテリーを大きいサイズにしました。

トヨタ ナディアの左ストップ球不良?

アクティーのコンデンサーファンモーター取替え

  • 真空引き・ガスチャージをして完成です。
  • モーターを新品に取り替えました。
  • 汚れのひどいコンデンサーを取り外し洗浄

ホンダアクティー

コンデンサーファンモーター交換

  • 圧力を測り正常でしたら完成です。
  • 配線をつなぎ交換終了です。
  • モーターのみ交換しました。

ACコンデンサーファンモーターの交換です。

ヴィッツにETC取り付けです。

  • アンテナ一体型はこの位置に決定です。
  • 確実にハンダ止め
  • ハンドルのカバーを外します。

久しぶりにETCを取り付けしました。

バイクのアイドリング不良

  • 組み付けて完成
  • キャブ下部のフロートネジを6角に交換(整備性UP)
  • キャブレター本体

燃料ポンプ不良とキャブ詰まり

ベンツドアレギュレーター交換

  • 隠しネジがあります。
  • グリスを塗って取り付け
  • 新品のレギュレーター

メルセデスベンツのドアレギュレーターの交換です。

エブリーナビ取り付け

  • 取り付け完了しました。
  • 取り付けてモニターを確認します。
  • 起動確認をします。

スズキのエヴリーバンのナビ取り付けです。

ナビ取り付け

  • パネルをつけて完成です。
  • 仮付けし全体を確認
  • デッキ取り外して本体取り付け

日産純正ナビを取り付けました。

ワゴンR高圧ホースガス漏れ

  • 真空引きをしている間にコルゲートチューブを巻きます。
  • ホースを交換しステーを板金し当たらないようにしました。
  • 切れていたクーラーホースです。

フロントのサポートステーに当たってホース切れです。

ハイエース A/C不良

  • モーターを新品に交換
  • ファンモーター
  • ファンシェラウドからファンとモーターを取り外します。

A/Cの効きが悪いので点検

スクラムデッキ交換

  • CDデッキを取り付けしました。
  • 純正デッキ取り外します。
  • 10センチスピーカーを取り付け

マツダスクラムのCDデッキ交換しました。

レガシー エンジンチェックランプ点灯

  • オイルエレメントからオイル滲みが・・次回交換します。
  • 交換したノックセンサー
  • エア抜きしている間にサブタンクを清掃しておきます。

レガシーノックセンサー交換

ホンダ アクティーオーバーヒート

  • サーモ本体
  • 錆が回っている状態で水管理が出来ていない状態です。

電動ファン不良とサーモ不良によりオーバーヒートしました。

ヴィヴィオ集中ドアロック取り付け

  • このように取り付けました。仮付け
  • ロック用の電磁ポンプ
  • 右ドアを開けたところ

後付集中ドアロック取り付け。

始動直後にエンジン停止

  • 新品に組み替え
  • 故障している燃料ポンプ
  • ポンプ取り付けナット8本

始動後の故障探求です

ハイエースダイナモベルト

  • すべてのベルトです。
  • 切れたベルト
  • 他の部分を叩いた痕跡はなかったです。

ハイエースのダイナモベルトが走行中に切れました。

ハイエースのイグニッションスイッチ交換

  • 完成後のイグニッション部
  • 破壊されたIGキーシリンダー
  • ドアのキーシリンダーを交換します。

盗難にあいイグニッションスイッチがバラバラでした。

始動不良点検

  • Oリング2本
  • オイルが回っている状態です。
  • バキュームホースがエンジン上部に回り込んでいます。

始動困難な症状でした。

メルセデスベンツETC取り付け

  • 掃除をして完成
  • 完成前
  • 隠しネジ

分離型ETCの取り付け

ハイエースAC修理

  • ガス漏れ確認
  • クーラーコンプレッサー
  • ガスバルブ取り付け

ACスイッチが入らないとのことでまず点検です。

トヨタ アリストACガス漏れ

  • ラジエターキャップ不良も発見しました。
  • 交換したAC部品たち
  • 効きがよく凍った低圧ホース

アリストAC全損交換作業です。

バッテリー交換

  • 組付け状態
  • 旧バッテリー

スバルR2のバッテリー交換です。

ETC取り付け

  • 取り付け位置
  • 電源をハンダ止め
  • フロントガラスにアンテナを取り付け

ETC再セットアップ後取り付けです。

カルディナスタータースイッチ取り付け

  • メーター裏から信号を検出
  • チェンジオーバーリレー取り付け

スタータースイッチ取り付け作業です。

キューブ オイル交換と安全点検

  • オイル漏れはほとんど無い状態でした。
  • ドラムブレーキ調整しました。
  • ディスクパットの残量はまだまだいけます。

日産キューブ安全点検

スバル ヴィヴィオダイナモ交換

  • 組み込み完成間近
  • ダイナモを比較
  • ダイナモプーリー(赤矢印)

ヴィヴィオ持込ダイナモ交換作業です。

ステップワゴン始動不良

  • 組付け後
  • ドアスイッチ新品
  • ドアスイッチ旧部品

始動不良と走行中のドア警告音の修理です。

お問い合わせ・お見積もり依頼はこちらよりどうぞ

  • メール・FAX 24時間受付OK
  • メールフォーム
  • FAX 06-6463-8783
  • お急ぎの方はこちらへどうぞ!TEL 06-6463-8289(受付時間;9:00〜20:00)

サワダオートサービスBlog

会社案内

サワダオートサービス
〒553-0006
大阪市福島区吉野4-3-9
電話番号:06-6463-8289
FAX番号:06-6463-8783

営業エリア

大阪市

  • 旭区
  • 阿倍野区
  • 生野区
  • 北区
  • 此花区
  • 城東区
  • 住之江区
  • 住吉区
  • 大正区
  • 中央区
  • 鶴見区
  • 天王寺区
  • 浪速区
  • 西区
  • 西成区
  • 西淀川区
  • 東住吉区
  • 東成区
  • 東淀川区
  • 平野区
  • 福島区
  • 港区
  • 都島区
  • 淀川区

大阪府下

  • 池田市
  • 泉大津市
  • 泉佐野市
  • 和泉市
  • 茨木市
  • 貝塚市
  • 柏原市
  • 交野市
  • 門真市
  • 南河内郡河南町
  • 河内長野市
  • 岸和田市
  • 泉南郡熊取町
  • 堺市
  • 四條畷市
  • 三島郡島本町
  • 吹田市
  • 摂津市
  • 泉南市
  • 南河内郡太子町
  • 大東市
  • 高石市
  • 高槻市
  • 泉南郡田尻町
  • 泉北郡忠岡町
  • 南河内郡千早赤阪村
  • 豊中市
  • 豊能郡豊能町
  • 富田林市
  • 寝屋川市
  • 豊能郡能勢町
  • 羽曳野市
  • 阪南市
  • 東大阪市
  • 枚方市
  • 藤井寺市
  • 松原市
  • 泉南郡岬町
  • 箕面市
  • 守口市
  • 八尾市

尼崎市

上記の地域以外にも、出張サービスなど承ります。詳しくはお問い合わせください。